| 北岳のキタダケソウ----個体数の減少で保護が必要な固有種 | ||
|   山に登る目的はいろいろあるが、私にとっては高山植物に会えることが第1の目的である。 富士山に次ぐ日本の高峰、南アルプスの盟主北岳(3192m)には何回か登ったが、キタダケソウにはまだお目に掛かっていない。 何せ花期が6〜7月の梅雨の真っ最中だからである。 キタダケソウは北岳にだけ咲く、いわゆる固有種である。 長年恋焦がれた恋人に会うような気持ちで出かけた。 (2000年7月2日)  | 
      ||
| キタダケソウ | ||
| 広河原は北岳の登山口 残念ながら北岳はガスの中 | 南アルプスの開祖ウォルター・ウェストンらのレリーフがある | 
| ミヤマハナシノブ | ||
| ←大樺沢二股 | ||
| 草すべり 昨年ここで発生した雪崩が白根御池小屋を倒壊した | 仮設で営業する白根御池小屋 | 
| ミヤマオダマキ | コイワカガミ | 
| ロック・クライマーの憧れのフィールド 北岳バットレス | 八本歯のコルを越えて稜線に出ると県営北岳山荘が見える。この付近はキタダケソウを保護するためロープが張られている | 
| ロープ内に入らず、望遠レンズで狙ったキタダケソウ 花は直径約2cm、花弁は6〜8個  | 
    
| チョウノスケソウ | ハクサンイチゲ | 
| 日本で1番遅く咲く桜 ミネザクラ | 北岳山頂から仙丈岳を望む | 
      
  | 
    
| ホームページの中で検索したい | 
      
  | 
      ホームページの中で道に迷ったら | 
      
  |